
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
- トライズは効果なし?
- 【感想】トライズのメリット&デメリット
- トライズの無料カウンセリングに申し込む手順
トライズは1年間で英語が習得できるスクール。
ただ、料金も安くないですし、本当に効果があるのか気になりますよね。
そこで今回は「トライズの効果」を解説し、その上で感想を元に「トライズのメリット&デメリット」を紹介します。
本記事を参考にすると、トライズの効果や特徴が分かり、教室選びでお金を無駄にしませんよ。
「トライズの評判は悪い?」でトライズの評判や、受講生のインタビューを見ることが出来ます。合わせてどうぞ。
タップできる目次
トライズ(TORAIZ)は効果なし?
結論、トライズに効果はあります。
が、ネイティブ並みに話せるようにはなりません。実際、トライズは「ネイティブ並みの英語は目指さない」と公言していますし。
トライズが目指すのは「伝わる英語」。要するに、英語でコミュニケーションが取れれば十分だろうというスタンスです。
トライズがネイティブ並みの英語を目指さない理由
英語を話す人口のうち78%は非ネイティブ。
ネイティブはわずか22%。つまり、英語を話す大半の人がネイティブではないんですよね。
実際、孫 正義さんも非ネイティブで簡易的な英語ですが、問題なくコミュニケーションを取れています。
トライズが目指す場所はここ。
1年間で1,000時間を詰め込み、伝わる英語を習得できるのがトライズの効果です。
トライズの具体的な効果
トライズでは「Versant」というビジネス英語力の測定テストでスコアを付けています。
そして、平均的に卒業生はスコアを「45」付近に上げることが多いんですよね。
スコア45の目安は以下の通り。
- 感謝や謝罪の電子メールが送れる
- 電話でアポイントメントが取れる
- 会議の要点をまとめ上げることが出来る
- 自分の役割や目標などをフォームに記入できる
つまり、海外赴任でも働けるレベルの効果を得ることが可能なわけです。
【感想】トライズ(TORAIZ)のデメリット
次に、トライズで感じたデメリット。
- 費用が100万円を超える
- ネイティブ並みにはならない
- 学習時間の確保が大変になる
順番に解説しますね。
①費用が100万円を超える
まず何と言っても100万円を超える費用。
- 入会金:50,000円
- 月額料金:98,000円×12ヵ月
- コンサルタント料:185,000円
合計約140万円です。まぁ高いですよね..
が、実は月換算すると、トライズが最も安いんです。他社だと150万超えとかもあるので。
料金について詳しくは以下からどうぞ。
>>【高すぎる?】トライズの料金を他社と徹底比較【解約や返金は可能?】
②ネイティブ並みにはならない
前述しましたが、トライズではネイティブ並みの英語力は身に付きません。
あくまでも身に付くのは、日常生活やビジネスで使える英語力まで。
なので、「ネイティブ並みにペラペラになりたい」という方には向いていないスクールです。
③学習時間の確保が大変になる
トライズは1年間で1,000時間を詰め込むカリキュラムとなっています。
そのため学習時間の確保が大変。1日約3時間ほどの学習が必要ですからね。
ただ、学習が間に合わない場合は、3ヵ月まで無料で延長することが可能。15ヵ月までなら伸ばせますよ。
【感想】トライズ(TORAIZ)のメリット
次に、トライズで感じたメリット。
- 学習時間が圧倒的に多い
- コンサルタントによるサポート体制
- 解約や返金保証の制度が充実している
- ネイティブレッスンを141回受講できる
- 個人の目的に合わせてカスタマイズ可能
順番に解説しますね。
①学習時間が圧倒的に多い
トライズは1,000時間という学習時間を確保することが出来ます。
他社と比べ学習時間は圧倒的。
また、英語習得には1,000時間が必要と言われています。なので、週1回40分の英会話だと、英語習得に29年間も必要に。
が、トライズであれば、たった1年間で習得可能。大きなメリットと言えるでしょう。
②コンサルタントによるサポート体制
トライズは継続率91.7%。
その大きな要因は専属コンサルタントによるサポートがあるからです。
- 2週間に1度の面談
- 毎日の進捗確認メール
上記2つのサポートがあることで、軌道修正をしつつ、挫折しない学習を実現しているわけです。
独学だと3ヵ月で87%の人が挫折するとのデータもあるので、トライズの存在意義は大きいでしょう。
また、定期的に英語力を測定するため、月に1回Versantテストを受けることが出来ますよ。
③解約や返金保証の制度が充実している
トライズは高額ですが、解約や返金保証の制度が充実しています。
制度 | 内容 |
全額返金保証 | 受講開始1ヵ月以内に退会する場合、無条件で全額返金 |
無料延長保証 | 1年間で結果が出なかった場合、3ヵ月まで無料で学習を延長 |
途中解約保証 | 受講開始1ヵ月以降に退会する場合、残り期間の受講料を返金 |
上記の通り。
つまり、実質1ヵ月の無料体験が可能。開始1ヵ月以内の退会であれば、全額返金して貰えますからね。
④ネイティブレッスンを141回受講できる
トライズでは年141回ネイティブからレッスンを受講できます(週3回)。
また、フリートークレッスンに関しては受け放題。圧倒的な学習量が確保できますよ。
⑤個人の目的に合わせてカスタマイズ可能
英語習得の目的は人それぞれ。
- 修士号の取得
- 海外赴任したい
- 英語の会議に参加したい
- 学会のプレゼンで使いたい
などなど。なので、個人の目的に合わせて、カリキュラムをカスタマイズ可能です。
学習内容はもちろん、学習スタイルや使用教材なども1人1人に適したものになりますよ。
トライズの無料カウンセリングに申し込む手順
トライズで無料カウンセリングに申し込む手順は至って簡単です。
- 公式HPにアクセス
- 学習センターを選択
- 希望日と連絡先を入力
たったこれだけ。1分で完了します。
無料カウンセリング後の流れ
当日にスクールに行き、トライズのシステムが学習目的などを相談します。
その後、入会意思があれば、入会手続きをして学習プラン決めです。
簡単なテストでレベルチェックをして目標を設定。学習計画を立ててくれますよ。
トライズの感想をメリット&デメリットで解説:まとめ
トライズのデメリット
- 費用が100万円を超える
- ネイティブ並みにはならない
- 学習時間の確保が大変になる
トライズのメリット
- 学習時間が圧倒的に多い
- コンサルタントによるサポート体制
- 解約や返金保証の制度が充実している
- ネイティブレッスンを141回受講できる
- 個人の目的に合わせてカスタマイズ可能
トライズは日常英会話やビジネス英会話が身に付く効果があります。
ネイティブ並みの英語力は身に付きませんが、1年で大幅に英語力を上げることが可能。
ただ、デメリットもあるので、無料カウンセリングでしっかりと確認をしておきましょう。