広告 英語スラング

『Nice one』の意味や使い方は?イギリスだと皮肉表現なので注意が必要です

『Nice one』の意味や使い方は?イギリスだと皮肉表現なので注意が必要です
悩む人
英語でNice oneはどういう意味?皮肉表現とも聞いたけど、使い方に注意点とかある?

こんなお悩みを解決します。

 

本記事の内容

  • Nice oneの意味
  • イギリスでNice oneは皮肉で使われることがある

当サイト『GaoLog』運営者について

 

結論、Nice oneの意味は「いいね」

ただ、他にも意味はありますし、イギリスでは皮肉として使われることもあります。

 

今回は「Nice oneの意味」を深堀りし、「Nice oneを皮肉で使うケース」を解説しますね。

 

 

タップできる目次

Nice oneの意味&使い方

Nice oneの意味&使い方

Nice oneの意味は以下の通り。

  • いいね
  • 上手だね
  • よくやった
  • ありがとう

 

などなど、状況によって多様な意味を持つフレーズ。肯定的に使われることが多いですね。

 

very nice oneの意味

また、Very nice oneのように使うことも。

nice oneと意味は大きく変わりませんが、より強調をしたフレーズですね。

 

Nice one mateの意味

友達に向けて使う場合は「Nice one mate」のようにも使います。

意味はNice oneと同じ(mate=友達)。

 

例えば、スポーツをしていて友達が得点を決めた時、「Nice one , mate!(よくやった!)」のように使います。

 

イギリスでNice oneは皮肉の意味でも使われる

イギリスでNice oneは皮肉の意味でも使われる

Nice oneはイギリスだと皮肉の意味で使われることもあります。

例えば、何か失敗した時に「oh , nice one.(あ~、すごいね。)」のような感じ。

 

アメリカでも皮肉に使われる場合はありますが、イギリスの方が多い印象ですね。

 

関連記事【注意】英語で「ぴえん」は何て言う?中国語だと下ネタです

 

Nice oneの意味:まとめ

Nice oneの意味

  • いいね
  • 上手だね
  • よくやった
  • ありがとう

 

Nice oneは色んなタイミングで非常に使える便利なフレーズです。

一方で、皮肉表現に使う場合もあるので、使うタイミングは注意が必要ですね。

 

英語を話す機会がある方は、ぜひ肯定的に使えるタイミングで使用してみて下さい。

 

人気記事【辛口比較】オンライン英会話3社を料金から質まで英語講師が徹底比較

 

-英語スラング