
- DMM英会話に興味があるけど、どんな感じなのかな
- DMM英会話を受講するメリットやデメリットを知りたい
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
- DMM英会話の特徴と料金
- DMM英会話のデメリット6つを徹底解説
- DMM英会話のメリット9つを徹底解説
- DMM英会話におすすめしない人・おすすめな人
- DMM英会話で無料体験をする方法
DMM英会話は計16部門でNo.1を獲得した、国内大手のオンライン英会話スクール。
ユーザー数も多く満足度は業界随一ですが、実際に使用してみて「ここは他社に劣るな」という部分が多数ありました。
そこで今回は「DMM英会話のメリットとデメリット」を解説していきます。
本記事を参考にすると、英会話スクール選びで失敗して『損』することを回避できますよ。
タップできる目次
【まとめ】DMM英会話の特徴と料金
スクール名 | DMM英会話 |
形式 | オンライン |
授業 | マンツーマン |
料金 | 月6,480円 |
講師 | 132ヵ国以上 |
受講時間 | 24時間 |
無料体験 | 2回無料 |
DMM英会話は業界No.1の最大手オンライン英会話スクール。
マンツーマン指導で多国籍の講師から授業を24時間365日いつでも受講することができます。
僕は10以上の英会話スクールでレッスンを受講しましたが、DMM英会話が総合的に最もコスパが良いですね。
実際のレッスン受講風景
DMM英会話の料金プランは2つある
DMM英会話の料金プランは以下2つ。
- スタンダードプラン
- プラスネイティブプラン
さらに、1日のレッスン数に応じて料金が変化します。
スタンダードプラン
レッスン数(25分) | 月額料金 | 1レッスン当たり |
1日1レッスン | 6,480円 | 209円 |
1日2レッスン | 10,780円 | 174円 |
1日3レッスン | 15,180円 | 163円 |
スタンダードプランは125ヵ国の講師と英語を学ぶことができるプラン。
ほとんどの方は6,480円(1日1レッスン)のプランを受講しますよ。
プラスネイティブプラン
レッスン数(25分) | 月額料金 | 1レッスン当たり |
1日1レッスン | 15,800円 | 510円 |
1日2レッスン | 31,200円 | 503円 |
1日3レッスン | 45,100円 | 485円 |
プラスネイティブプランは132ヵ国の講師と英語を含め、多言語を学べるプラン。
ネイティブの英語を学びたい方はこちらのプランがおすすめです。

【ひどい?】DMM英会話のデメリット6つを徹底解説
DMM英会話のデメリットは以下6つです。
- 質の低い講師もいる
- 人気講師の競争率が高い
- ネイティブ講師は別料金
- 通信状況が悪いことがある
- ビジネス向けの英語ではない
- レッスンの繰り越しができない
順番に解説しますね。
①質の低い講師もいる
DMM英会話には6,500人以上の講師がいます。
講師数が膨大なこともあり、中には質の低い講師がいることも事実。
例えば、レッスン中にスマホを弄っていたり、愛想が悪く会話が途切れがちであたったりですね。
ただ、講師は星評価やレビューなどで質を見分けることができるので、事前にサーチすれば問題なしです。

②人気講師の競争率が高い
講師の質を見極めれるのは良いですが、ここで1つ問題点が。
質の高い人気講師は競争率が高くなってしまうんですよね。
当たり前ですが、みんな上手い講師から英会話を学びたいので。
講師数は6,500人以上なので、良い講師からレッスンは受講できますが、とびきり優秀な講師は予約しにくいです。
③ネイティブ講師は別料金
ネイティブ講師から英会話を学びたい場合は別料金となります。
料金プランで解説しましたが、通常プランよりも1レッスン当たり300円ほど高くなってしまいますね(月15,800円)。
ただ、他社でネイティブ講師から学ぼうとすると、1ヵ月で3万円とかも普通にあるので、実はかなりお得。
1日1回ネイティブ講師から学びたい場合は、DMM英会話が最もオススメです。
④通信状況が悪いことがある
DMM英会話に限りませんが、通信状況が悪いことがあります。
特にフィリピン人講師やアフリカ方面の講師とレッスンをすると、向こうの電波が悪く、音声が途切れたりします。
肌感ですが、フィリピン人講師の場合、20回に1,2回ほど通信状況が悪いことがある感じ。

⑤ビジネス向けの英語ではない
DMM英会話にはレベル別・目的別にレッスンが用意されています。
その中にはビジネス英会話もあるのですが、正直他のスクールに比べると微妙な感じ。
ビジネス英会話は初心者向けになっているので、本格的に学びたい方にはおすすめできません。
ビジネス英会話をがっつり学びたい方は同じく大手の「レアジョブ英会話」の方が良いですよ。
関連記事レアジョブ英会話の評判・口コミ【メリット7つ&デメリット2つを解説】
⑥レッスンの繰り越しができない
DMM英会話ではレッスンの繰り越しが不可能。
つまり、「仕事が長引いて今日はレッスンを受けれなかった」という場合、1レッスンが無駄になります。
今日のレッスンを明日に繰り越して、明日2レッスンを受けるという行為ができないわけですね。
ただ、ほとんどのスクールでレッスンの繰り越しは出来ないので、あまり大差はありません。

DMM英会話のメリット9つを徹底解説
逆に、DMM英会話のメリットは以下9つ。
- 料金が安い
- 教材の種類が豊富
- 教材が無料で使える
- サイトが使いやすい
- 質の高い講師を選べる
- 132ヵ国以上の講師がいる
- 無料体験が2回も受けれる
- 休会・退会が自由にできる
- 24時間レッスンを受講できる
順番に解説しますね。
①料金が安い
よく「DMM英会話は格安」という記事を見ますが、実際そんなことはありません。
以下のグラフの通りで、DMM英会話の料金帯は中の中といったところ。
スクール | 料金 | レッスン回数 |
産経オンライン | 6,090円 | 毎日25分 |
レアジョブ英会話 | 6,380円 | 毎日25分 |
DMM英会話 | 6,480円 | 毎日25分 |
ネイティブキャンプ | 6,480円 | 無制限 |
hanaso | 6,578円 | 毎日25分 |
ビズメイツ | 12,000円 | 毎日25分 |
ベストティーチャー | 12,000円 | 無制限 |
が、実は期間限定で『格安』になることがあるんですよね。
常にではありませんし、初月のみ50%OFFという条件付きですが、定期的に『格安』だったりしますよ。

②教材の種類が豊富
DMM英会話は教材の種類が9,000以上とかなり豊富。
また、レベル別・目的別に教材を選択できるので、学びたい英会話を学ぶことが可能です。
ビジネスや旅行、発音など目的別のテーマに加え、TOEICやTOEFL、英検、IELTSなど試験用の教材も完備されていますよ。

③教材が無料で使える
DMM英会話は教材を無料で使用できます。
9,000以上の教材を無料で使うことができ、授業外でも自由に読むことが可能。
例えば、こんな感じ。

ビジネス英会話:電話フレーズ
レッスン中はもちろん、自習にも教材が好きに使えますね。
TOEICなど資格の勉強に使える教材も自由に読めるので、非常に大きなメリットと言えるでしょう。

英語学習アプリ「iknow!」も無料
また、DMM英会話では英語学習アプリ「iknow!」も無料で使用可能。
レッスンでの学習データをアプリで復習しつつ、クイズ形式で知識を深めることができます。
本来は1ヵ月1,510円の有料アプリですが、DMM英会話に入会すると無料になりますよ。
④サイトが使いやすい
地味かもですが、サイトが使いやすいのもDMM英会話の大きなメリット。
というのも、講師数6,500人以上で、教材数が9,000以上のスクールなので、サイトが使いにくいと致命的なんですよね。
つまり、サイトが使いやすいおかげで、膨大な数の講師や教材を上手く活用することが可能なわけです。

講師検索のフィルター
サイト内検索の機能に優れており、分かりやすいデザインなので、自分に合った講師や教材を見つけることができますよ。
⑤質の高い講師を選べる
DMM英会話では講師を星評価で見ることができ、質の高い講師を選ぶことが可能です。
星評価に加え、レッスンの経験数も表示されるので、講師の質が一目で分かりますね。

⑥132ヵ国以上の講師がいる
DMM英会話では132ヵ国以上の講師がいます。
すると、英会話の中で各国の文化を聞けたりして、非常に面白いですよ。
例えば、僕はフィリピンの講師に「バロット」(孵化直前のアヒルの卵を加熱したゆで卵)というフィリピン料理を教えてもらいました。

⑦無料体験が2回も受けれる
DMM英会話では2回の無料体験が可能。
25分のレッスンを2回受講できるので、本当に自分に適したスクールかを吟味できますよ。
また、無料体験は即日に受けれるので、今すぐに試すことも可能です。
⑧休会・退会が自由にできる
DMM英会話では休会も退会も自由にできます。
例えば、「来月は出張で忙しく、英会話は受けれない」という場合、1ヵ月だけ休会という形も取れます。
また、退会も公式HPから数十秒で簡単にできますよ。

⑨24時間レッスンを受講できる
また、DMM英会話では24時間265日いつでもレッスンの受講が可能。
なので、「仕事が夜遅くまであるから、夜中じゃないと受講できない」という方でも問題なし。
ちなみにレアジョブ英会話など他のスクールでは、24時間対応でなかったりするので、大きなメリットと言えるでしょう。

DMM英会話におすすめしない人・おすすめな人
以上のメリット・デメリットを考慮し、どんな方がDMM英会話におすすめかを紹介しますね。
DMM英会話におすすめしない人
結論、以下のような方にDMM英会話はおすすめできません。
- ビジネス英会話を学びたい方
- 1日に何度もレッスンを受けたい方
ビジネス英会話を学びたい方
こんな方には毎日25分のレッスンを6,380円で受講できる「レアジョブ英会話」がおすすめ。
企業の英語研修に用いられるほど質の高いレッスンが売りで、講師の合格率1%と講師の質もトップクラスですよ。
1日に何度もレッスンを受けたい方
こんな方には6,480円で25分のレッスンを無制限に受講できる「ネイティブキャンプ」がおすすめ。
カランメソッドという通常の4倍速で英語を習得できる手法を取り入れている英会話スクールですね。
驚くことに7日間も無料体験が可能なので、量をこなしたい方は断然ネイティブキャンプが良いですよ。
DMM英会話におすすめな人
逆に、こんな人はDMM英会話がおすすめ。
- 初心者の方
- ネイティブ講師から学びたい方
- 早朝や夜中にレッスンを受講したい方
DMM英会話は無料体験後に有料プランに移行したりしないため、完全無料でレッスンの受講が可能です。
「英会話スクールが初めてで、よく分からない」という方は、まずDMM英会話を受けてみるのがおすすめですよ。
DMM英会話で無料体験をする方法
DMM英会話で無料体験をする方法は以下の通り。
- HPにアクセス
- DMMアカウントを登録
- DMM英会話アカウントを作成
たったこれだけでOK。
ほんの2,3分で完了しますよ。
関連記事DMM英会話は無料体験後に退会できない?【レッスン内容や期限も解説】
DMM英会話は初心者の方におすすめ
DMM英会話のデメリット
- 質の低い講師もいる
- 人気講師の競争率が高い
- ネイティブ講師は別料金
- 通信状況が悪いことがある
- ビジネス向けの英語ではない
- レッスンの繰り越しができない
DMM英会話のメリット
- 料金が安い
- 教材の種類が豊富
- 教材が無料で使える
- サイトが使いやすい
- 質の高い講師を選べる
- 132ヵ国以上の講師がいる
- 無料体験が2回も受けれる
- 休会・退会が自由にできる
- 24時間レッスンを受講できる
DMM英会話にはデメリットがありますが、それをカバーするだけのメリットもあります。
ただ、実際に自分で体験してみないと分からない部分もあるので、興味のある方は無料体験を試してみて下さい。